モンゴルってどんなとこ?

青年海外協力隊(JOCV)小学校教育での奮闘記

教育

Багш нарын Баяр(バクシナリン バヤル):先生のお祭り 前半

今年もやって来ました。Багш нарын баяр(バクシナリン バヤル) 世界教師デーに合わせて行います。教師に感謝する日とユネスコが定めているそうです。 学校でのバヤル テアトルでのバヤル 最後に 学校でのバヤル 去年は配属されたばかりで、色々と疲れまし…

新学期そして新図書室完成式典

9月になりました。 モンゴルはもう秋です。隊員の中でも「パール(暖房設備)はいつ入るかねぇ」なんて話もしています。 さて、モンゴルの新学期は9月1日からです。思えば、1年前この新学期に着任の挨拶をして、サックスなんか吹いたっけ… mongolia28.ha…

モンゴルの夏休み

モンゴルはすっかり夏になりました。 そして、学校は6月1日から休みに入りました。 日本では3月に修了式や卒業式を行いますが、モンゴルは5月です。 でも、日本のような式ではなく(もちろん、そうだろうとは思っていましたが)子供達の発表会でした。 …

教育局セミナー:日本の授業とモンゴルの授業の違いは?

チョイバルサンの教育隊員は、県の教育局で月に1回現地の先生たち向けにセミナーを行なっています。先輩隊員が何代も受け継いできているセミナーです。 モンゴルの先生たちと話をすると「日本の授業はГоё:最高だから、授業の仕方を教えて欲しい」とよく言…

子供達の創造力を解放せよ

1年生の図工の授業に入りました。 1年生は4クラスで、活動先の学校では唯一、午前と午後の二部制をとっている学年です。 久しぶりに1年生相手に授業をして (あ〜1年生ってこんなにも、こっちの想像を超えた行動に出るんだっけぇ 汗) とあたふたしまし…

中学部:物理の授業

年末に、Захирал(ザヒラル:校長)から「中学部の理科の授業に入って、アドバイスして欲しい」というお願い。 中学部の先生とは関わりもあまりないし、気が乗りませんでしたがМенежер(メネジル:教頭)から「この日大丈夫?」と予定も確認され物理の授業を…

小学5年生の算数

5年生の算数の授業をしました。 まぁ、やっぱりモンゴルの教科書はツラい… 今回の単元は「比」と「平行移動、回転」 目次 割合と比 スパイラルな学習について 比と割合の違い 平行移動と回転 ノート指導という考え方 最後に 割合と比 スパイラルな学習につ…

Skype交流

「本当にできるかなぁ」と思っていた日本とのSkype交流 何とかできました。 目次 Skype交流で抱いていた疑問 子供や先生たちの反応 最後に この協力隊派遣が決まった時に、管理職と「じゃあ、Skypeで交流しようよ!」と約束したとこから始まりました。 現職…

11月活動記録 【туршилт 実験】

4年生のクラスに入って算数の授業をしていますが、5年生の先生から「理科の授業を見て〜」と言われ、理科の授業を見学しました。 (詳しくはよく分からないけれど…)今度、県の先生たちの中で授業を競い合うらしい。しかも、明後日… こうした急なところは…

11月 活動記録【Харьцаа 比】

2週間交代で各学年に入り、授業をしてます。 2年生の次は…4年生! 先生たちと事前に打ち合わせをし、どんな教科をやるのか話し合います。 今回は、算数「比」の学習。 比の学習といっても、日本の学習内容とはだいぶ違って、問題自体が比の考え方を使わな…

11月 活動記録【хичээл 授業】

自分が授業をするか、しないか。。 それに迷いを感じていた日々。 今の語学力では、絶対にろくな授業はできない… でも今の現状もたいした活動をしているとも言えないし、何より日々の活動に充実感が無い。。 本を読みあさったり、同期隊員や先輩隊員に愚痴を…

11月 活動記録【тэмцээн 大会】

放課後に先生たちが忙しそうにしていた理由。 それは、クラス対抗のтэмцээн(テムツェーン:大会)があったからでした。17時から練習を始めるクラスもあったくらいです。 さて当日、そのтэмцээнが行われる学校の講堂へ行くと、爆音とともに、子供達が歌や…

11月 活動記録【нэг ба тэгээр үржүүлэх イチとゼロをかけよう】

2学期はじめの2週間は、2年生に入ります。 なんとな〜く2年生の教室に入って授業を参観してましたが… (いやいや、これじゃダメだ。。) 2年生の先生たちと何をするかしっかりと計画を立てていない。 こっちも、あっちも待ちの姿勢ではダメだ。。 とい…

11月 活動記録【арга чарга 工夫】

2週間隔で、1つの学年に入ることにして、2学期が始まりました。 2年生の教室にまずは、入って授業を見学します。 色々なарга чарга(アラガ チャラガ:工夫)があって、改めてモンゴルの先生たちの熱心さに驚きます。 日本ではおなじみの声のものさし 低…

10月 活動記録【сум ソム】

特にすることもなく、教育書や理論書を読み漁る日々。 いずれ使う時が来るだろうと、諦めてそうした知識を詰め込むようにしていた。 そんな日の午後 5年生の担任の先生に「いま時間ある?算数の授業を一緒に考えて欲しいんだけど」と 話を聞くと、明日сум(…

10月 活動記録【seminar セミナー】

前回のブログでは、多くの人からコメントをいただき、思った以上に反響がありました。やっぱり、みんな苦労してるよなぁ!勇気付けられました。 さて、 ドルノド県の教育局では、月1回先生たち向けにセミナーを行っています。 これは、JICAの教育隊員が主体…

10月 活動記録【асуудлыг шийдвэрлэх アソーダリグ シーデウェルレヘ】

асуудлыг шийдвэрлэх(アソーダリグ シーデウェルレヘ:問題解決) 「問題解決力」 これはこれからの社会を生きていく上で必要な力の一つと言われています。 (他にはコミュニケーション能力や論理的・批判的思考…etc) そのため、教育界ではそれを学校教育…

10月 活動記録【сүүдэр 影】

4年生理科の教材研究 教科書の内容の感想なのであまり面白くないです(笑 бүх биет сүүдэр үүсгэх үү? ものの形が影をつくるの?(って感じかな…) 色々な形のものに光を当て、ものの形と影の形を観察していくという学習。 でも、下の写真のように影のでき…

9月 活動記録 【судлаад үзье ソダラーダ ウズィ】

以前5年の先生と一緒に考えた「太陽の動き」の授業です。 朝曇りの日が続いていましたが、今日はバッチリ! 教室で、まず子供達に太陽の動きについて知っていることを聞くと、当然のように「東から西に動く!」と。 本当にそうかね?じゃあ、確かめに行って…

9月 活動記録 【дүрслэх урлаг ドゥルスレへ オルラグ】

2,3年生の校舎は、一つ一つの教室が広くてゆったりしています。 また、子供達の作品を掲示する場所もあります。 Зугаатай загас(ゾガータイ ザガス:悠々とした魚) どう魚の気持ちや、海の中(いや、海は無いから湖か川?)をどうイメージして作ったの…

9月 活動記録 【Цаг ツァグ】

活動先の学校の時程は以前紹介しました。 でも、授業を見学する中で2つ気になったことが… ・授業が40分経っても終わらない。 ・子供の集中力が明らかに途切れている。 なので、時程表を作り先生たちに 「これを、教室に貼ってくれますか?」と言ったら快…

9月 活動記録 【тэмцээн テムツェーン】

この内容は、9月10日の話。 もう、1ヶ月前か…時が経つのは早いです。 「土曜日にбиеийн тамир(ビーン タミル:体育)のтэмцээн(テムツェーン:大会)があるから来い」と言われたので、朝から学校へ行きました。 「9時からだ」と言われたので、5分前…

9月 活動記録 【хүкүвараи フクワライ】

前回 図工の授業を見学させてもらい「絵を描かせるのは難しい!!」という悩みに、少しでも力になろうと、ある日本の遊びを紹介しました。 その遊びとはхүкүвараи(フクワライ)です。 ねらい:・福笑いという日本の文化を知ってもらう。 ・遊びながら、顔の…

9月 活動記録 【зурагын хичээл ゾラギン ヒチェール】

要請内容が、理科と図工になっているので、その授業があるときには、授業を見学させてもらっています。 今回は、5年生のзурагын хичээл(ゾラギン ヒチェール:絵の授業) 自画像を描こうという感じの授業かなぁ。 教科書は、こんな感じです。 へぇ、そうな…

9月 活動記録 【хүн ба байгаль フン バ バイガリ】

首都のウランバートルでは、雪が降ったそうです。自分の任地チョイバルサンでも、最低気温が氷点下になります。 でも、家のお湯が出ないので、風呂は毎日お湯を沸かして盥にためる生活です。はやく、お湯出ないかな… さて、 先生たちのたまり部屋にいると、…

9月 活動記録 【багшын өрөө バグシン オロー】

自分の要請内容は、理科と図工そして学級経営などなど… багшын өрөө (バグシン オロー:先生たちのたまり部屋) ※職員室のような部屋?でも先生たちの荷物は全部自分の教室です。子供達が帰った後に、教材研究をしたり、専科の時間にノートを見たりする部屋…

9月 活動記録 【сурах бичиг ソラハ ビチグ】

活動が始まりましたよ。 今は、4,5年生を中心に見学しています。 (モンゴルの小学校は5年生まで) さて、モンゴルの学校の時間割を紹介します。 (まだまだ、手探り状態ですが…) 8:00〜 8:40 1時間目 8:45〜 9:25 2時間目 9:35…

9月 活動記録 【биеийн тамир ビーン タミル】

биеийн тамир (ビーン タミル:体育)の授業に1日参加しました。 体育の先生は、専科の先生です。年配な感じの男の先生がやっています。 よく体育では学級経営が見えるということですが、まさにその通りでした。 まず、廊下に並ぶけれども、並び順で言い争…

チョイバルサン生活 1週目【хичээл судалгаа ヒチェール ソダルガー】

毎朝ランニングをしていますが、今日は吐く息が白かったです。。 Аймаар...(アイマール:恐ろしい) 自分の活動先は、研究推進校です。 県内でもトップクラスで、新しい教科書、教材などは真っ先に入ってくる学校らしいです。(先輩談) 今回も赴任早々「хичэ…

モンゴルの教育

モンゴル語の先生が「日本人は凄い。時間は守るし、震災の時もみんな並んでいたし。モンゴルではなかなかそうならない」そこから、教育の話になりました。モンゴルでも家でしっかり、しつけをしている。「右手でもらいなさい」「目上の人を敬いなさい」「感…