モンゴルってどんなとこ?

青年海外協力隊(JOCV)小学校教育での奮闘記

県内の研究授業へ

ある日「今日から、他の学校で理科の授業があるからアキも見に行こう!」と誘われ、クルマに乗ること15分ほど…

 

 

中心地から少し離れた場所にある町の学校に到着です。

f:id:mongolia28:20171201160315j:plain

学校の壁には「子供それぞれの特別な出会い」と書いてあります。

 

学年は5年生

単元は「可逆、不可逆な変化」という、なかなか謎の単元です。

f:id:mongolia28:20171201160631j:plain

例えば…

・水は氷になるし、氷は水になる。(可逆の変化)

・地表の水が蒸発して、雲になり、雨になり、また水になる。(可逆の変化)

・砂混じりの水は、ろ過すると砂と水に分けることができる。
 砂鉄を入れた水も、磁石を使って分けることができる。

・紙は燃やすともとに戻らない。(不可逆の変化)

 

今回の授業は「地表の水が蒸発して、雲になり、雨になり、また水になる」がテーマです。

「どうして雨は降るの?」というザックリとしていて、問題としては追究しにくいものに…

f:id:mongolia28:20171201161144j:plain

それでも、子供たちはそれぞれ考えつく考えを書いています。

 

 

その後、熱々の熱湯を瓶の中に入れてプラスチックの板で蓋をして観察

f:id:mongolia28:20171201161355j:plain

瓶の中の水蒸気が蓋に水滴となってついて、それが滴り落ちる様子を先生は見せたかったのでしょう。
しかし、子供たちはこの実験器具(?)と自然界の蒸発→凝縮の現象と結びつくのかが難しいところ。

 

こうした自然界の内容を扱う時に(日本でも)ありがちな、ビデオを見て答え合わせ。

f:id:mongolia28:20171201161649j:plain

はじめからビデオを見れば済む話をわざわざ実験したり、話し合ったり…
日本の授業でもよくあるけれども、これは全て答えありきの、知識を教える授業をやっているから。
しかし、この考え方は「学校とは?」「教師の仕事とは?」という価値観を根本的に変えないと変わりません。。

 

授業が終わると先生たちは3つの分科会に分かれて授業について協議します。

たしか…
1.授業の内容に関して 2.先生に関して 3.子供に関して

f:id:mongolia28:20171201162150j:plain

こうして、視点を絞って話すことは焦点化されていいと思いました。

 

その後、それぞれの分科会から1人代表で話した内容を発表します。

発表内容も的確で、チョイバルの先生たちのレベルの高さを感じました。

自分は管理職の席に座っていたのですが、いきなりの指名(汗
言いたいことは山ほどあるけれど、モンゴル語が…なので「後ほど」と濁す。
すると、他の管理職の先生が今日一番の鋭い意見を

「先生たちは、今日の授業で実験をしたと思いますか?あれは実験ではありません。観察です。実験とは自分の考えを確かめるために行います。その自分の考えがしっかり考えられていたでしょうか?そのための問題は、あれでよかったのでしょうか?そこまで考えなければならないのです…」

こうした考えを持っている人がいるならば、必ずモンゴルの理科は変わっていくだろうなと思いました。
また、自分が変なモンゴル語でお茶を濁さなくてよかったと心から思った瞬間でした(笑

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

図工クラブやってます

モンゴルの学校では、2部制(午前・午後に分かれて子供が登校してきて授業を行う)が多いですが、今の配属先は午前で授業が終わります。

午後は何をしているかというと、教室で個別指導をしたり、復習をしたりしているのですが…

 

本の学校でいうと、クラブ活動みたいな活動もやっています。

小学校の教頭先生から「図工クラブをやってみない?」と打診を受けて、渋々受けました。

というのも、全教科の中でも図工はイマイチ掴めていない教科で自信がなかったからです。

しかし、結果的には引き受けて良かったと思っています。

 

f:id:mongolia28:20171128141741j:plain

ついこの間、来蒙した1次隊の隊員の中に美術の先生がいたので、色々と図工のネタを教えてもらっています。
「なるほど!そうした発想かぁ!」
と、美術系の道を全く歩んでこなかった自分にとって、発想が豊かで(やっぱり芸術家は創造性が全然違うなぁ)と感心してしまいます。

 

図工クラブの子供達は、各クラスから5,6名希望者を募って始めました。でも、途中から「私もやりたい」と言って参加してきたり、気づいたら辞めていたりと人数は流動的です。

でも、「勉強ではないしクラブとして絵を描くことを楽しんでくれたらいいかぁ」という気持ちでクラブを運営していると、かなり気が楽です。

f:id:mongolia28:20171128142458j:plain

 

そうした心の余裕が出てくると、子供たちに対する絵も指導するというよりも「描きたいことをどんどん描こう」という声かけになりました。

今にして思えば、自分の(日本での)図工は「こんな作品を作らせる授業だから…」に縛られていて、子供の自由度が低かったように感じます。

描いていく中で生まれてくる発想、それを楽しみ表現していく。
そんなほんわかした時間がこの図工クラブの中には流れています。

 

f:id:mongolia28:20171128142959j:plain

 

同じテーマでも、色々な絵が出来上がったり、描いていく過程がそれぞれ違ったり…
自分は「この子はこんな子なのかな」と想像しながら、子供達の様子を観察しているだけで特に何もしていませんが(笑

図工という教科の新たな面白さを感じている日々です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

秋休み ウランバートルへ!!

学校が9月1日から始まって、約2ヶ月。

11月3日から1週間の秋休みがありました。

ちょうど、その時期に首都のウランバートルで安全対策セミナー&インフルエンザの予防接種があったので、参加してきました。

(JICAの公費が出るので飛行機です。行かないわけがない 笑)

 

首都での主な予定は…

・首都のスポーツジムで体を動かす。

・地方では買えない食材を買い物。

・JICAのセミナー&予防接種

 

そして、UB隊員のお宅訪問&食事をご馳走になる!(笑

 

シニア隊員のお宅にお邪魔して、鴨鍋やら手作りピザやら…
ご馳走になりました。

 

訓練所でモンゴル語を教えていた先生が退官され、モンゴルに戻ってきているので、同期と一緒にお宅にお邪魔しました。

f:id:mongolia28:20171112115219j:plain

みんなで和気あいあいと楽しい食事をしました。

 

さすがにJICAで20年以上務めていらっしただけあって、JICA事業の素晴らしさやモンゴル社会の移り変わり、今の課題等…
訓練所では話せなかった、今1年間モンゴルで活動をしてきたからこそ分かる話が色々とできて楽しかったです。

 

さて、2学期が始まります。
すでに「はやく冬休み来ないかぁ〜」と考えている自分がいます。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ドルノド県マラソン大会(秋)

ドルノド県では年に2回マラソン大会があります。
(ここ最近できたのかも?)

春はこんな感じでした。

mongolia28.hatenablog.com

 

ちなみに9月には草原マラソンもありました。

 

mongolia28.hatenablog.com

 

マラソン大会はみんなで盛り上がれるから、楽しいですよね。
また健康増進の意識をもたせる意味でも、こうした大会が定期的に行われる意義はあるかと思います。

 

 

え?!年齢別なの?

会場に着くと、多くの人で賑わっています。

f:id:mongolia28:20171019121423j:plain

いまいち状況が分からないので、推測しながら行動して行きます。
ちなみにモンゴル人に聞いても「私も分からない」で終了です(笑

開会式らしきものが始まりました。

f:id:mongolia28:20171019121633j:plain

チョイバルサンの色々な団体が参加しているみたいです。
ちなみに、私の学校も参加していました。

 

この日はとにかく天気がよくて良かったです。

f:id:mongolia28:20171019121755j:plain

街の様子もすっかり、秋の様子です。いや冬?
気温でいうと、日本だと12月〜1月の感じでしょうか。
マラソンには絶好のコンディションって感じですね。

 

大会のエントリー(といっても白紙に名前と年齢を書くだけ)に行くと「じゃあ、30〜39歳の部門で走ってね」と言われました。
てっきり「19歳〜39歳」の部門だと思っていたので、出鼻をくじかれました。。

f:id:mongolia28:20171019122042j:plain

しかも

19歳〜29歳:5㎞

30歳〜39歳:3㎞

となっていて、30代ナメんなぁ!!って感じです(笑

 

いざスタート。まさかの結果に?!

 いつスタートなのか、どの年齢順で進行しているのか分からないまま、ひたすら待機して…

やっとスタートラインに立ちます。

おやっ??参加者少なっ!!

多分、30人くらいだったかなぁ…

 

スタート!! =====> そしてゴール!!

f:id:mongolia28:20171019123123j:plain

 

結果

f:id:mongolia28:20171019123204j:plain

2位入賞でした(笑

 

地元のTV局のインタビューに答えている様子

f:id:mongolia28:20171019123307j:plain

 

UBにいる同期から事前に借りていた国旗を持って、表彰台へ

f:id:mongolia28:20171019123427j:plain

 

その後いろんな人と記念撮影 

f:id:mongolia28:20171019123545j:plain

1週間前に床屋に行ったら、メチャクチャに切られた髪型なのであまり写真に写りたくなかったけれど、しょうがない(笑

 

 

最後に

参加人数も少なく、3㎞というラッキーが重なっての入賞でした。
日の丸をアピールできたので、これで街中で「アニョハセヨー」とか言われなくなるかなぁ…と密かな期待を抱いています。
何はともあれ、いい思い出になりました。

f:id:mongolia28:20171019124047j:plain

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

Баги нарын Баяр(バクシナリンバヤル):先生のお祭り 後半

 前半では高校生達が祝ってくれたり、町のホールで表彰があったり…

mongolia28.hatenablog.com

 

ホールでのБагш нарын Баярが終わると…
職員旅行。。

 

 

夜の19時に観光バスで出発…

前日に学校の先生から「明日、職員旅行だから。行くでしょ?」と言われ思わず「Тийм(はい)」と答えてしまった。。
「まぁ、思い出作りに行ってみるかぁ」とだいぶ、この1年間でモンゴルにも慣れたなぁと思います。

去年も職員旅行があったけれど、JICAの3ヶ月ルール(初めの3ヶ月は任地を離れてはいけない)のため行けなかったこともあるので。

さて、旅行の実際…
15時に出発すると聞いていたので、ホールから急いで家に帰り準備をしました。
念のために「何時に出発する?」かを電話すると「まだ分からないから、家で待ってて〜」

やっぱり(笑

ゆっくりし過ぎてウトウトして目を覚ますと19時に?!

するとちょうど電話がかかってきて「すぐに学校に来て!!早く早く」
学校へ行くと、大型の観光バスが止まっていてバスの中ではすでに宴が始まっていました。

f:id:mongolia28:20171019111031j:plain

そのままバスは草原に囲まれたは真っ暗な道を走って行きます。。

 

そして、夜中の2時頃にとある広場でバスが停車。
理由も分からず運転手がバスから降りていってしまいました。
エンジンも切られ、一気に冷え込む車内。。
寒くて起き始めた先生達も「どうしたの?!」と叫ぶけれど、誰も分からず。
とりあえず、寒い車内で車中泊です(笑
とにかく狭いし、寒いしで辛かった…

 

ほとんど眠れず、朝を迎えます。
7時になると運転手がバスに戻って来て運転再開。
営業時間をキッチリされている方だったのか?謎です。

f:id:mongolia28:20171019111418j:plain

 

 

チンギスハン誕生の地

今回宿泊する場所は、隣の県ヘンティー県にあるダダルという村です。

f:id:mongolia28:20171019111617j:plain

ここは、チンギスハン誕生の地として有名らしいですが、それらしいものは何もなく、あるのはこの石碑くらいでした。

 

宿泊地の周りには池や森があったり…

f:id:mongolia28:20171019112039j:plain

 

牛が放し飼いになっていたり…

f:id:mongolia28:20171019112225j:plain

 

程よく樹木もあったり…

f:id:mongolia28:20171019112255j:plain

なかなか静かで良い場所でした。
先生達も「田舎は最高!空気も最高!これで健康になれる」と保養地を十分に堪能している様子でした。

 

職員旅行で何をするのか?

1.食べる

2.スーテーツァイ(モンゴルのミルクティー)を飲む

3.Архи(モンゴルウォッカ)を飲む

4.歌う

5.踊る

6.寝る

f:id:mongolia28:20171019112507j:plain

 

f:id:mongolia28:20171019112812j:plain

 

シンプルといえばシンプル。そんな旅行です。
ある先生がギター1本で音楽を奏でると、みんなで大合唱。
とにかくそんな宴が延々と続きます。
酒と歌はやっぱり万国共通の宴要素なんだろうと思います。

 

また、今回は小学校のある先生が、モンゴル国内で1番素晴らしい先生だという賞をもらったらしく、先生達はテンションMAXでした。

 

私は、体力の限界を迎えスッーと姿を眩まし離れたコテージで寝ました。
なんだか、寝ているときに蒙古襲来を受けた気がするけれども、それはそれで嵐のように去っていった気がします。。

 

そして観光

次の日

午前中は何となくグダグダして…

午後3時くらいから近くを観光します。

f:id:mongolia28:20171019113641j:plain

観光といっても、丘を登って…

 

太陽からエネルギーを受け取ります。

f:id:mongolia28:20171019113757j:plain

 

大地からもエネルギーを受け取ります。

f:id:mongolia28:20171019113832j:plain

 

チンギスハンが飲んだと言われている湧き水を飲んで、エネルギーを受け取ります。

f:id:mongolia28:20171019113909j:plain

 

そして一度保養地に戻って、片付けをして、スーテーツァイを飲んでグダグダして…

f:id:mongolia28:20171019114013j:plain

「帰るかぁ」となったのが、17時。。
往路で7,8時間はかかったから家に着くのはもう夜中確定です。。

 

そして、そして最後まで何かがある!!

バスが草原の荒地をガタガタ走っていると、急にガタンとなって動かなくなりました。
何とバスの後輪が砂浜のような砂に埋まっています。

f:id:mongolia28:20171019114345j:plain

全員でバスを押しても全然動かない…
でも、先生達に悲壮感は全然ない。何で?!!
周りは草原で、全く人家の明かりは無いし、助けも呼べない。。

そこに偶然木材を積んだトラックが通りかかり、木をタイヤの部分に設置して何とか砂場を脱出。。ほんと奇跡的にトラックが通りかかって良かったです。。
こうして何とかなってしまうのがモンゴル!!

 

実際にチョイバルサンに着いたのは、午前4時。

f:id:mongolia28:20171019114850j:plain

雪がかなり降っていました。
でも次の日には、止んで溶けていましたが…

 

 

最後に

1年経って、だいぶモンゴルに慣れたなぁと感じる、そんな職員旅行でした。
これが1年前だったら、途中で泣いていたかも(笑
人は環境に慣れる生き物である。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村